Contents
本についている型紙(パターン)からパターンを取る
ハトロン紙(トレーシングペーパー)
コピクイーン・ハトロン紙、いろいろな名前のものがあります。
1パターンにつき1〜2枚つかい、5枚350円程度で売られています。
ハトロン紙はツルツルした面とザラザラした面で作られています。
パターンが書かれた紙に、ザラザラしたほうを上にして乗せます。
ザラザラした面に、鉛筆やボールペンをつかってパターンを写しとります。
![]() |
KIYOHARA 清原 ハトロン紙 5枚入 |
定規
30cmくらいのものがあると、スカートや身頃などの大きな範囲につかいやすいです。
ふで箱にいれるサイズのものも1本あると、細かいしるしの写しとりに使えて便利です。
![]() |
コクヨ ステンレス直定規 30cm JIS1級 |
鉛筆・ボールペン
鉛筆のよさは、まちがったら消しゴムで消せる、引き直せるということです。
ボールペンのよさは、はっきり線がひけて、保管や作業の負荷がかかってもにじまないということです。
重石(ウェイト)・文鎮
裏に滑り止めがついているものがおすすめです。
あれば便利ですが、ペットボトルやトマトなどの缶詰でも代用できます。
![]() |
パターン用文鎮丸型文鎮380g重ねられる文鎮サイズ 直径60mm ウエイト |
クリップ・洗濯バサミ
型紙と布がまち針でうまくとめられないとき、クリップでとめることがあります。
![]() |
クロバー 仮止めクリップ【洋裁道具 製図用品 型紙 パターン しるし付け 手芸材料 チャコ ソーイング パッチワーク 和洋裁道具 はさみ 定規 スケール 針 ポイント 倍 ポイントアップ対象商品 ゆうメール便対応】 |
工作用のハサミ(ふだん使うハサミ)など
ハトロン紙を切るのにつかいます。
裁ちばさみでももちろん紙を切ることはできますが、裁ちばさみの切れ味が悪くなって欲しくないので
紙は、ふだんつかっている普通のハサミで切ります。
型紙(パターン)を生地に写す
チャコペン
昔からある、えんぴつのような削るタイプのチャコです。
太さの調節がむずかしいこと、わりとつよく押しつけないと線がひけないこと、消えにくいという性質があります。
![]() |
チャコペンシル(チャコペル) 鉛筆型 水溶性 手芸 裁縫 洋裁 ソーイング |
チャコマーカー
インク状のチャコです。しっかり・くっきり・はっきり、印をつけることができます。
私のチャコペンシルは洗濯しても取れにくいので、最近は消えるチャコペンばかりつかっています。
とりあえず、紫かピンクかどちらか1本あれば、ほぼほぼどんな生地でも対応できるのではないでしょうか。
紫とピンクのちがいは、色だけではなく、期間もちがいます。ゆっくり製作する場合は紫をえらんでください。
- 紫 ・・・2〜14日(ゆっくり消える)
- ピンク・・・1〜7日(はやく消える)
![]() |
アドガー チャコエース2 全2色 《 ハンドメイド 手芸 手作り 印付け パッチワーク ソーイング 洋裁 和裁 印 チャコ チャコペン チャコエース 》 |
チャコペーパー
前身頃など「わ」をつかって、2枚の布にいちどにパターンを写すときに便利です。
片面と両面の2種類があり、両面が便利です。片面ペーパーの場合は半分に折って両面にします。
![]() |
[24-145] NEWチャコピー 片面 5色セット(白・青・黄・ピンク・緑) 30cm×25cm 各色1枚入 (ネコポス・ゆうパケット可能) |
チャコパウダーチョーク
布に強く押しつけなくても、コロコロコロっと軽いタッチで線が引けます。
伸縮性のある生地をつかうとき、ペン類では引っかかって線がよれてしまうことがありますが、
パウダーチョークは転がして線を引くタイプなので、よれません。
ただその分、簡単に落ちやすいので注意も必要です。
![]() |
ローヤルパウダーチョーク 本体 白・赤・黄・青 計4色回転式のパウダーチャコ |
ルレット(ソフト)
チャコペーパーとセットでつかいます。穴が開かないのでつかいやすいです。
それなりに強く押しつける必要があるため、穴は開かないもののパターンが少しずつ弱っていきます。
![]() |
【PCエントリーでP10倍 2/1(9:59)まで】Sソフトルレット 21-007 (ネコポス・ゆうパケット可) |
ルレット(ギザ)
チャコペーパーとセットでつかいます。確実に点線がつけれますが、型紙・布に穴があいてしまいます。
ソフトもギザも、ルレットを使うときは机などの固い場所でつかってください。
床でつかってしまうと、床に型紙通りの傷(ルレットで引いた点線)がくっきり残ってしまう可能性があります。
広い場所が床しかない!という場合は、カッティングマットの上で転がすといいと思います。
![]() |
クロバー スタンダードシリーズ S-ルレット |
目打ち
型紙の端ではないところ(ダーツ止まりなど)にしるしを付けるとき、
目打ちで布にかるく穴をあけます。
![]() |
【PCエントリーでP10倍 2/1(9:59)まで】S目打 21-233 (ネコポス・ゆうパケット可) |
おわりに
作成したパターンは、作成時のメモとともに、クリアファイルに保管しています。
私はいつも、
- 作成日付
- 手順時に気をつけること
- むずかしかったこと
- そのときの使用素材
などをメモし、いっしょに保管するようにしています。