裁断が終わって、接着芯も貼り終えたらいよいよミシンの作業に移ります。
Contents
ミシンがけに必要な基本の道具
ミシン
直線縫い、ジグザグ縫いのできる家庭用のミシン
シンプルで、フットコントローラーのあるものが便利です。
![]() |
ジャノメ 電動ミシン JN508DX/PJ-100 フットコントローラー付き 本体 |
もし、ミシン選びでお困りになられたら、こちらの記事のいちばん下をご覧ください。
針
生地や糸によって、適切な太さを用意します。
糸
生地によって、適切な太さ・色を用意します。詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
http://sewquirrel.com/sewingbasis/thread/
ボビン
ミシンの下糸を巻く部品です。ミシンのボビンケースにセットして使います。
プラスチック製と金属のものがりますが、どちらも同じです。表面の穴の数は気にする必要がありません。
ただし、工業用(職業用)のボビンとは間違えないでください。
![]() |
KAWAGUCHI 家庭用カラーボビン 厚 H-1型 10個入 |
ハサミ類(裁ちばさみ・糸切りばさみ)
ミシン糸を切るのに使います。
リッパー
ミシンの縫い目をほどくときに使います。
ミシンの縫いまちがい、ファスナーつけ終わりの目ほどき、ボタンホールの切り込みを入れるときに必要です。
先の細いところを縫い目に指しこんで、U字になっているところ(刃)で切ります。
ざくざくほどけて気持ちがいいです。
![]() |
clover クロバー リッパー |
目打ち
- 糸を切ってしまわずに縫い目をほどくとき=縫どまりを結ぶときや
- 前端や衿の角などをきちんとだしたいとき
- ギャザーやいせを整えるとき
に目打ちのとがった先端が役立ちます。
![]() |
clover クロバー S-目打 |
ファスナーづけ作業に必要な道具
ファスナーには3つの種類があります。
ワンピースには40〜56センチ程度のファスナーをつけます。
コンシールファスナー
ファスナーを閉じると縫い目のように見えるのでファスナーを目立たせたくないときに使います。
いろんな色があります。
【40色展開】 YKK製 樹脂 “コンシール”ファスナー 56cm 【通常在庫品】 |
エフロンファスナー
歯(務歯=かみ合う部分)が樹脂で作られているプラスチック製の一般的なファスナー。
いろんな色があり、安いので、用いやすいです。
オープンファスナー
ジャケットのように前が開く作品に取りつけます。
![]() |
YKK 3VS ビスロン ファスナー オープン 50cm |
その他ファスナー
金属で作られた玉ファスナーや、ニットファスナー、お好きな長さに切断できるファスナーなどがあります。
ファスナー押さえ(コンシール押さえ)
コンシールファスナー(ファスナー)専用のアタッチメントです。私のミシンには、購入時についていませんでした。
ファスナーの歯の部分が生地より高い(厚みがある)のでふつうのミシン押さえでは、浮いてしまい縫うのが難しいです。
お持ちでなければ、ぜひご購入ください。すいすいラクに縫えます。
![]() |
『家庭用ファスナー押さえ』 高品質ミシンアタッチメント |
ボタンホールの作成に必要な道具
ボタンホール押さえ
ミシンを購入すると、だいたい一緒についてきます。ミシンのステッチをボタンホールにあわせ、縫います。
ホールの真ん中を割るにはリッパーを使います。ジグザグ部分を切らないようゆっくり作業してください。
ホールの真ん中を割るときに、ボタンホールの両端をまち針でとめておくと切り込みすぎを防げるので安心です。