今まで使っていた水着の上が、Mサイズで少し大きかったので、ずっと気になっていたのです。フラッとH&Mに寄ったところ、水着の下に合いそうな白地のトップを発見!!
サイズも小さめでこれでぶかぶかしなさそう!
でも、パッドポケットが付いていないので、自分でつけちゃいます。
はじめに
このトップはもともと少しパッドが縫い込まれています。古い水着と新しい水着は同じくらいのサイズなのでちょうど良かったです!
その1
まずは新しい水着のトップについている、いらないタグを切りとります。
(写真の上がとったあと、写真の下がとる前です。いつの間にか逆になっていました。すみません。)
その2
古いほうの水着から、パッドポケットを切り取ります。
気楽に普通のハサミでチョキチョキいきました。
もし切り取ったパッドポケットが新しい水着より小さくて取りつけられないなら、古い水着の表生地を使ってもいいですね。それもダメなら、なるべく薄めの伸縮性のあるお手持ちの生地で代用します。
その3
アンダーにあわせて、新しいトップの上にポケット布を置いてみます。
次にマチ針でポケット布を固定して具合をみます。二辺だけでOKです。残った1辺はマチ針を打ちません(別にいらないので)。
完成イメージはこんな感じになるようです。写真のように多少、浮くかもしれませんがこの程度なら問題なしとします。では、浮きも問題なさそうなので、いちどマチ針をすべて外してしまいましょう。
その4
どこか一片を展開するように(対称にして)置きます。
このポケット口は脇側にあるので、展開する辺はデコルテ側を選択しました。もう一度マチ針で仮止めしていきます。表布が隠れるようにとめていきます。
その5
では、パイピングのようになっている表布の真ん中より内側、ポケット布に余裕がある場合はギリギリのところを手縫いで縫っていきます。
縫い目(ステッチ)は大きすぎない程度がいいです。
縫い終わったらに裏あわせにひっくり返して(完成形に)縫いおわった一辺を確認します。
次にその状態のままアンダー端だけをくるりと裏返し、マチ針1本で仮止めしておきます。
その6
マチ針1本に気をつけながらおもてあわせに返します。ブラをひとつにまとめるとよいです。
デコルテ側の角が難しいのですが、ギュッと引っぱって角をだし、マチ針でとめます。
アンダーにそって、マチ針を打ち、先ほどと同じように縫っていきます。
マチ針は真んなかからうちます。次はまたその半分の真ん中をうちます。これを繰り返します。アンダーが縫い終わったらおもてに返します。
その7 最後
おもてに返した状態で最後の一辺を閉じていきます。半分くらいは袋口なのでおもてから縫う量はそう多くないです。
はい、完成です!
手縫いはニガテなので見た目が雑になってしまいましたが、パッドポケットはこんな感じにできあがりました。
もう片方も同じようにパッドポケットをつけてくださいね!
おわりに
小さいさんは、紐で結ぶタイプより、ホックなどのアンダーがしっかりした水着を選ぶほうが衝撃につよくていいですよ!ウォータースライダーもこれなら大丈夫そうです。
では!