バッグやポーチなどにハード接着芯をつけて裏返すとボコボコになってしまうことがなんとも難問なのです。 とくにバッグや小物の制作では、袋自体にハリをもたせて自立させるために「ハード」や「特厚 …

初心者さんでも作れます!家庭用ミシンで趣味の洋裁をはじめませんか?
バッグやポーチなどにハード接着芯をつけて裏返すとボコボコになってしまうことがなんとも難問なのです。 とくにバッグや小物の制作では、袋自体にハリをもたせて自立させるために「ハード」や「特厚 …
中表にあわせた生地と型紙を、ハサミでいっしょに切るときに、あわせた生地がいつのまにかずれていて、どちらかの縫い代が短くなってしまった、 また、 型紙にそって切っていたはずなのに、平置きにしたらなぜか全 …
この記事では、布を手もとに用意してから、生地にパターンを配置するまでの作業の流れと配置のコツを書いています。 ハトロン紙からパターン(型紙)を切り抜く パターンを写し終えたところからの説明になります。 …
私はとても面倒くさがりなので、「地直し・水通し・・・」とおもうと、 面倒くさい工程がうかんできて、 「ああ、、いやだ。やりたくない」と拒絶反応がでていました。 汚れているわけでもないのに …
接着芯は「絶対」ではないですが、指示通りに貼ったほうがきれいに仕上がります。 布地にハリを出すことができ、洋服の型くずれを防ぐために接着芯を使います。 また、薄い布を使ったときの透けを防ぐこともできま …
柄ものであればすぐに見分けられますが、無地はわかりにくい・・・。とくに、生地を切ってしまったあとは、よく迷いますよね。 迷わないように、型(パターン)を写し終わったたら、ハサミを入れる前に各部品にちい …